自転車がよくパンクするので格安タイヤをチューブごと交換してみた

生活便利帳

自転車がパンクしたらどうしますか。

自転車屋さんにもっていって修理してもらうのが手っ取り早い方法。
パンク修理代600~700円程。安いお店で500円ていう破格値もありますが、高い所だと1000円もあります。
なにげにお財布に痛いですね。

子供が乗っている自転車がよくパンクします、子供の乗り方が悪いのか。タイヤが粗悪品だったりするのか。

今回は子供の自転車をチューブと共にタイヤ交換を自分でやってみたレポートです。

スポンサーリンク

それまではパンクを修理していた

タイヤパンク修理キット(百均でも売ってますよね)を買って修理をしました。
3回程は修理したでしょうか。
チューブにはいつも釘でも踏み抜いたのか穴が開いています。

でも毎回その原因がどこにもないんです。
空気が抜けたまま走ると段差などでパンクするという話も聞きます。
でも、子供の自転車にはしっかりいつも空気は入っていました。
タイヤをよく調べても釘なんか刺さってないし。

で、パンク修理した後はしばらく普通に走れますが、またパンクするんです。前と違う場所が・・・・
の、呪われているのかも・・・・・・ ・・・・原因不明のパンクの連続。

いい加減嫌気がさしてきましたので、思い切ってタイヤを交換してみることにしました。今日はその一部始終をドキュメントします(大げさ笑)。

スポンサーリンク

まずはタイヤ購入から、強烈なゴム臭にご注意!

安いタイヤはないかなぁとネットで調べてみると・・・・・

ありました。

COMPASS コンパス 自転車タイヤ
P1013 26×1 3/8 WO 26インチ ブラック 1ペア
(タイヤ2本、チューブ(英式)2本、リムゴム2本) 1台分

アマゾンで2000円少し。

なんと、前後タイヤ、前後チューブ、リムゴム
(チューブがリム側で傷つかないようにするゴム)
全部で2000円。

安くないですか?

品質は大丈夫かなぁ。
でも、安いのは魅力。

早速発注、翌日には届きました。

このような状態で宅配されます。

ちょっと開けようとすると強烈なゴム臭が・・・・室内で開けてはいけませんね。

次のお休みの日。早速行動開始です。

さて、前輪からやるぞ!

このような道具を準備しました。

左からスパナ、モンキーレンチ、パンク修理セット。

包みを開けてみるとタイヤが登場

ロゴが印刷されていますね。

自転車を逆さにして前輪から始めましょう。
車軸を止めているボルトをゆるめて
おっと、その前にボルト内にワッシャーなどがどの順番で収まっているか覚えておきます。

スマホなんかで撮っておくと便利ですよ。

ボルトを緩めてはずします。
(この時、どの辺から緩め始めて何回回したかマジックなどで線をナットに書いておくといいです。)

前輪をフレームからとってタイヤの空気を抜きます。

タイヤレバーで3箇所くらい、パコッ、パコッとリムからタイヤをはずし、チューブもはずします。

新しいタイヤをはずした時と逆の方法で今度は新しいタイヤをリムにセットします。

前輪はサクッと完了!さて後輪を。

後輪はちょい難易度高し

後輪には自転車チェーンがありますし、ドラムブレーキもあります。
後輪はちょいと難しいので、YouTubeなどを見ると参考になります。

前輪と同じようにどの順番でボルト内に収まっているか覚えておきます。ボルトを緩める回転数も。

ボルトを緩めてはずすと、チェーンを緩められるので歯車からはずします。
ドラムブレーキがありますね。ブレーキワイヤーをはずすと組み立てる時、調節が面倒なのでドラムブレーキを後輪リムに付つけたままタイヤをはずします。

そして、新しいタイヤの取り付け。

その後、気をつけることはチェーンを歯車につけ、ボルトを締める時にチェーンの張り具合を調整すること。

チェーンの張りは後輪の車軸を前後させて調整します。

指で中央部分を押し上げてみて、チェーンの弛(たる)む量をみます。弛む長さが大体1~2cm程度が適切だとされています。

適切だったら、ボルトを締めます。

完成!!

さて、前後輪とも新しい真っ黒なタイヤになってなんだか全体にスポーティに見えます。

交換してどうなった?

試走してみます。グリップ力もよくなって、しっかり地面を掴んでいる感じがします。

まるで新車に乗っているような乗車フィーリングです。

装着後、2ヶ月ほど乗っていますがパンクもせず快適ですね。このタイヤの「対パンク性能」がどれくらいかわかりませんが、しばらくパンクせずに走ってくれたらいいなぁ。

まとめ

前後タイヤ交換。以外と安く簡単にできて、自転車が蘇りました。
どうでしょう。あなたも1度試されては。

今回、私は具体的なタイヤ交換の1ステップずつの写真は撮ってないのでまったく同じ方法で作業されているYouTubeなどを参考にして下さい。
私もこの新しいタイヤのコンディションをまだしっかりみていく必要がありそうです。

但し、タイヤ交換は全て自己責任で。
あまり自信がなかったり完璧を求める場合は、費用がかかりますがプロの自転車屋さんにお願いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました