家庭掃除の難敵は、キッチンのレンジ周りや油ギトギトな換気扇周り、そして、浴室。
特に風呂カビ!!
洗面器やイスなど漬け置き洗いしたり、壁や浴槽周りのカビは洗剤やカビ取り剤でいくらゴシゴシしてもなかなか取れない。
そこで、今日は、浴室のカビと浴室鏡の水垢のとっても簡単な取り方教えるよ。
風呂カビは、特に目地部分やパッキン部分に深く浸透して、擦ってもなかなか取れない。これには毎日の入浴時の清掃を欠かせないことが大事。
最後に入浴した人が出る際に鏡・洗い場や壁などに付着した脂質や油分をできるだけ取り除くいておく。
ちょっと熱めのお湯をかけて、その後水分をとっておく事でカビの発生を少しでも減らすことができる。
と簡単だけどが毎日のちょい面倒な作業が必要なのですよ、できるだけカビ無くそうと思えば。
それでもカビる時はカビる。鏡は水垢で曇ってくる・・・・。
お掃除特集の本とかテレビなんかではミョウバンや重曹を使って根気よく掃除する方法が紹介されてますが、ここでの僕のお答えはタイトルにある通り、「簡単!」な方法。
これ本当に簡単な方法。
カビには市販の普通のカビ取り剤
なーんだ、と思うかもですが、カビには市販のカビ取り剤がやはり効果的。
問題はその使い方。
普通の洗剤と同じようにスポンジやブラシにつけてカビを根気よく「こすって取る」、っていう方法ではなかなか取れません。
カビは擦ると取れたように思うかもですが、必ず残っていて、しかも擦ることによって壁面自体が傷つき、よりカビが奥まで浸透していまうようになります。
そうなるとよりカビはよりガンコになり取れ難くなってしまう。
なので、こすらない、擦らない(一休さん風に)
しかも大量に使うこと。
少量だと経験上、カビのとれ具合が悪い。
浴室床のカビを取る場合なら、場合によっては床一面に泡を広げる、乗せる?
まぁコーティングするようにカビ取り剤を全体に噴射。
スポンジ?要らないです。
ただ、泡が全ての床の上に盛り上がるようにスプレーしていくだけ。
そして、15分程何もしないで放置
以上!
え、それだけ?擦らなくいいの?
はい、それだけ。
結果を見てください、驚きの結果が目の前に。
水できれいに泡を流すと・・・・
カビだらけだった床がきれいに復活!!
我が家では大体3か月に一度、実施。
カビ取り洗剤はどんなメーカーでもだいたい同じで効果もあまり変わらない気がします。
うちで使っているものはカビハイター。
「カビの根まで撃退!」「浴室用カビとり剤」と書かれているのでなんか効きそうなきがして・・・笑
壁や窓、棚類を含め浴室全体のカビとりをする場合には2本くらいは使い切る!(^^)
壁などすぐ泡が流れてしまう所はティッシュペーパーなどにカビ取り剤を付けて貼り付けて放置。
ちょっと勿体ないと思われるかもですが、このゴシゴシこする手間とか楽さからすると大変安い買い物かなーと思います。
浴室 鏡の曇りを取る
鏡やガラス用洗剤でゴシゴシこすってもなかなか取れないガンコな鏡の水垢の曇り
縦状の曇りが一面に出ていて、ひどくなると鏡が見えにくくなる場合も。
鏡の意味ないじゃん状態に。
こんな曇取りには、超細かい研磨剤が含まれている専用洗剤を使います。
その名も「茂木和哉」、知る人も知る水垢洗剤ですが非常によく取れる。
これをビニールラップ(そう台所で食品などに使うサランラップなどです)つけて鏡をこする。
洗剤裏面の説明にはスポンジなどに付けて利用と書いてありますが、ラップのほうが少しの力で擦れるし、きれいになる効率もいいようだ。
広い面をこすれるようにラップはケチらず使います。
縦横方向にこれはゴシゴシ。
曇りがなかなか取れない場合は5分ほど薬剤をつけたまま放置しておくと取れやすい。
濡れ雑巾で薬剤を取り、乾いた雑巾で拭き上げると
クリアな鏡が登場!!むちゃくちゃきれいに(^^)
まとめ
浴室のカビ取り洗剤はその使用方法に書いてあるように全体に塗布した後、しっかり放置して自然にカビが取れるのを待ったほうがいいし、それがポイント。
また、浴室鏡の曇りは研磨剤の入った専用水垢洗剤で取る、という方法をお伝えしました。
もちろん、カビとりは浴室だけでなくあらゆる所のカビに効果的ですし、茂木和哉は台所のコゲ専用や専用タワシなど様々なファミリー商品があるので用途に応じて利用してみましょう。
楽に簡単に身の回りのカビ・曇り・汚れが取れるので是非お試し下さいね。
コメント