長岡天満宮の四季
2020/06/10
あなたは初詣以外で神社にお参りしますか。
神社って訪れるとなにか心を清められる、心が落ちつく場所ではないですか。
私の生活圏に京都・長岡天満宮がありますが、学問の神様でもあります。
Sponsored links
学問の神様といえば?そうです。菅原道真公ですね。
受験生。ひたすら耐え努力を重ね受験勉強をしてきた末に最後、受験前に神頼みをする。
そういう人が多いのではないですか。
長岡天満宮は、九州太宰府天満宮や京都北野天満宮などと共に菅原道真を祭る学問の神様で有名です。
境内には多くの御祈願が書かれた絵馬などが奉納されており、年末ぐらいから2月頃まで多くの受験生がお参りします。
私は早朝ジョギングで訪れ、清新な空気の中季節の移ろいを毎朝肌で感じています。
そして四季折々、私はこの長岡天満宮を楽しんでいます。
春の訪れはまず梅園から。
そして、八丈が池の桜。
そして真っ赤なきりしまツツジへと春が深まっていきます。
夏はうるさい位の蝉時雨。
そして秋の紅葉。
冬は雪が積もった日が特に美しいです。
四季を通じて様々な催しものが開かれます。
夏祭りや盆踊り、そして植木市。
私の好きなフォークコンサートなど。
四季折々の自然と多くの行事を楽しめます。
Sponsored links
Sponsored links