無印キャンプ場 南乗鞍を口コミしてみた。気候に応じた服装はこんなものを用意しよう。
2020/06/10
キャンプに出かけるとき悩むのが服装をどんな
バリエーションでどれだけ持ってゆくかって
ちょっと悩みますよね。
一泊ぐらいだったらいいんですが、無印のこの
キャンプ場だったら、3泊ぐらいはしたいところ。
無印キャンプ場南乗鞍の夏の気候の素晴らしさと
それに対応する服装を考えてみましょう。
Sponsored links
1日で四季を味わえるのは高原ならでは
夏の高原にキャンプに行くのにどのような服装を準備
しなくちゃいけないのかなぁ、って思いませんか。
答えは・・・・・
あなたが思っている以上に冬の準備もしたほうがいいです。
なぜなら、一日で四季を経験するからです。冬も含めて。
これだけ1日ではっきり、ぱっきり季節を感じられる
キャンプ場も他にあまりないと思います。
この気候が体には結構刺激的で魅力的なんですね。
それでは、朝から順にどんな感じかみましょう。
朝は春。
日なたぼっこに心地いい陽光で目が覚めます。暑すぎず、寒いこともない。
あまり聞きなれない鳥の鳴き声が聞こえます。
晴れた日にはテントから出ると、白樺の白さと
青空の対比が非常に綺麗です。
空気がすごくいい香りです。
そんな中での朝ごはんは最高に美味しいです。
⇒服装:Tシャツにヤッケ類を上から羽織る位

うちの子供達は小さい頃はテントからなかなか出て
きませんでしたね。よく寝坊してました。
日がだいぶ昇って、テントの中が暑くなった頃にノソノソと
出てくるんです。
まるで、冬にコタツの中で寝ていた猫が這い出てくるように、
「暑さで目が覚めてしもうた~」って感じで目を吊り上げて
でてきます。(笑)

昼は夏。
夏と言っても、下界の最高気温38度などとは違って別天地です。
最高気温が25度を超えるくらい。
湿度が低くて非常に過ごし易いですね。
日陰は涼しいです。

でもよく晴れた日は空気が非常に澄んでいるので太陽光が
非常に強いです。女性の方、紫外線対策。必要ですよ。
暑い日は家族で水鉄砲の撃ち合いをしたり、
ポリタンクに汲んで暖めてある水のシャワーを浴びたりします。
一方、曇った日だと少し寒いくらいです。
日によっては長袖トレーナーが必要なくらいです。
暑いので我が家では最近まで水鉄砲の打ち合いをして
楽しんでました。
⇒ 服装:Tシャツ、水着、サンダル
夕暮れ時は秋。
みるみる気温が下がるのが肌感覚でわかります。
夏でもすぐにあたりが暗くなってくるという印象です。
特に晴れている日は一気に気温が下がる感じです。
それまで半そで、半パン、サンダルだったのが
靴下や靴を履き、少しずつ着込み、季節が深まって
いきます。

各サイトには正方形の焚き火用の炉が常設してあり
ますので、夕方になるとあちらこちらから焚き火の
煙が上がります。気温が下がっているので焼き芋が
恋しい感じです。
すすきの穂が似合う感じです。(ありませんけど:笑)
⇒服装:長袖トレーナー、長パンツ、靴下、運動靴
Sponsored links
そして夜は寒い冬。
気温が低いといっても、大体14,5度はあるんですが、
吐く息が白くなりセーターやヤッケ・ジャンパーなどを
着込むことになります。昼との気温差から気温以上に
寒く感じます。
7月には夜就寝時(大体夜10時)に気温が9度だった
年もありましたね。
過去にはあまりに寒いのでカセット式のヒーターを
タープ内で使っていたくらいです。
(一酸化炭素中毒に注意:換気はこまめに)
また、一枚物のタープ(ヘキサタープ)のような
風通しの良いものより、スクリーンタープがお勧め
です。
寒かったら、タープの四方を全て閉めてしまって
中を暖められるからです。(下界は38度の暑さで
へたばってますのにね。)
服装:Tシャツ+長袖トレーナー+冬物セーター
(場合によっては冬物ジャンパー、ジャケット)

持ってゆく衣類は?
1日で四季を味わえるのでどんな気候にも対応できる
ように持ってゆく服の量とバリエーションを増やし
ましょう。
服関係ではこれに雨カッパが必要ですね。
傘ではなく、ヤッケ式のカッパが便利です。
雨中の設営・撤収時だけでなく、普通にトイレに行く
時もさっと着ることができます。
バンダナを多くもっていこう!
バンダナって知ってますか。
50cm四方位の布です。

これが本当に便利です。
アウトドアシーンでは、バンダナを頭に巻いた
キャンパーが「定番スタイル」なんですけれど、
この布、結構便利なアイテムとして、色々と使えます。
1.お風呂に行くとき、着替え入れとして。
2.汗をかいたときのハンカチとして。
3.ちょっとした汚れを拭く雑巾として。
4.普通の空き缶にバンダナを巻いて、カトラリー
入れとして我が家では使っています。
意外とおしゃれですよ。
5.止血、包帯として。
釣り針が指に刺さったときは、バンダナを指の
根元に巻いて止血しました。(実体験)
最後に
季節感の多い、無印キャンプ場南乗鞍での服装でしたが、
このようにみてくると、衣類関係でもかなりの種類、量がありますね。
山の天気は変わり易いものです。
なので、天気予報がずっと晴れでも雨対策の衣類は必要ですよ。
また、濡れた衣服を入れるためのビニール袋も多めに持っていき
ましょう。
キャンプシーンをあらかじめイメージしながら、衣類の準備を
しましょう。
家族4人で結果的には服関係のカバンで車のラゲッジスペースを
かなり使ってしまいますね。
夜は寒いのでテントにはこんな工夫がいいですよ~。↓
キャンプのテント寝室の床材はこれ。
Sponsored links
Sponsored links