ポケモンGO!ダメダメ初心者が歩き方から学ぶってよ!
2020/06/10
今回はダメダメ初心者がポケモンGOを始めるのをレポートする!
ダメダメレポートでもあなたにとってちょっとした気づきがあるかもしれない。
(この記事は3分で読めます)
ポケモンGO初心者:ショータ(仮名)
52歳:平均的なサラリーマン
ゲーム好きだが、色々試してみては
途中で投げ出すこと多し。
何をするにも面倒臭がりなダメダメ
人間。
アプリをダウンロード、インストール。
ポケモン1匹ゲットして、自分(トレーナー)の服装や名前も決めた。
では、出かけましょう。
初心者ショータさん
「どこへ?」
もちろん、外へです。
このゲームは外を歩くことによってのみ進んでいくゲームなんです。
(当たり前!)
ショータさん
「お金払ったりしてアイテム買えば楽に敵を倒せちゃうことないですか。」
ショータさん、そんなゲームが好きなんですか?
ポケモンGOはそんな世界感ではないゲームだから楽しいんですよ。
さあさあ、おっくうがらずに出かけましょう。
Sponsored links
ポケモンGOでの基本的な歩き方
渋るショータさんをせかして、ようやく歩きはじめました。
ショータ:
「ポケモン探すためにスマホを見つめながら歩くんですか?」
いえいえ、そんな危ないことはしてはだめです。
実際に安全な場所で、ゲームの地図の中で自分の位置、周りの状況を確かめてから、スマホは見ないで歩きはじめましょう。
ブー、ブー。
ショータ:
「あ!スマホがバイブで何か言ってます!」
はい、ポケモンが近くに居ますね。さぁ、そこの安全な場所でスマホを見ましょう。
トレーナー(自分)の近くにポケモンがいますね、それにタッチしてハイ!捕獲開始!

ちなみに、AR機能(実際の風景がポケモンの背景に出る)はOFFのほうが、モンスターボールを当てやすくて捕獲しやすいですよ~。
ポケモンがスマホの画面のセンターにくるので。
「おー!ポケモンゲットだぜぃ~!」
(あ、いちいち言わなくていいですよ。)
まだ、近くに他のポケモンいますよ。画面の左下!
まだ1度も捕獲していないポケモンはシルエットで出ています。今、捕獲したコラッタもいますね~。さぁ、頑張ってください。
「おー!ヒトカゲ、ゲットだぜぃ~!」

(だから、いちいち言わなくていいってば~)(^_^;)
ポケモンGOの第1の楽しみ方:モンスター図鑑完成
「こうやって、ポケモンをつかまえていくゲームなんですね。」
とりあえずは、そうです。
モンスター図鑑を完成させましょう。

ショータ:
「全部で何種類いるんですか。」
最初のシリーズのポケモン151匹ですね。20年ほど前、当時小さい子供がいた親が懐かしがっているそうですね。今彼らは40歳代後半。
AR機能を使って、ポケモンと記念撮影したり・・・

でも、ショータさんみたいに50歳代以上の世代も健康増進を兼ねて熱中している人もいるみたいです。
そのうち、新しいポケモンが追加されるそうですけど。
ポケモンGOの第2の楽しみ方:ポケストップ
「う~ん、なんかもっとバッとポケモンゲットできないかなぁ~。」
「そうだ、自転車で移動しながらポケモンをゲットするぜ~。」
そんな危険なことはしないで下さい!
それに、時速10km以上で移動するものにはポケモンが現れないようになっています。
「ポケモンがいっぱいいる場所ってないのですかね~。」
(まだ始めたばかりで、あまり歩いていないのに・・・・)
そうですね~。ルアーモジュールを使っているポケストップは狙い目かもですね。
「ポケストップって何ですか?」
現実世界の名所・旧跡等がポケストップになっています。
また、ちょっとした石碑や落書き場所もポケストップになっていて楽しめますよ。

ポケストップでは、
トレーナー(自分)がその円形の波紋の内部に入ると
モンスターボール風に変形するので、
タッチして、その名所の写真部分を左右にスワイプ
(シャっと指で素早くなでる)すると

道具などがゲットできるんですよ。
Sponsored links
*ポケストップで手に入るもの
1.モンスターボール
2.スーパーボール
(プレーヤーのレベル12以上)
3.ハイパーボール
( レベル20以上)
4.ズリのみ
5.キズぐすり
6.いいキズぐすり
( レベル10以上)
7.すごいキズぐすり
( レベル15以上)
8.げんきのかけら
9.タマゴ
「いろんな道具が手に入るんですね~。」
はい、トレーナー(自分)のレベルを上げられるEXも上がるので積極的に利用しましょう。
「9.のタマゴってポケモンのタマゴですか?」
はい、タマゴを「ふかそうち」、あるいは「ムゲンふかそうち」にいれて歩くとポケモンが孵るんですよ。

歩く距離が5kmと10kmでは孵るポケモンが違うんですよ。
ちなみに車で移動しても加算されませんよ~。
ショータさん歩きましょう。
「やっぱ歩くのか~。やだな~」
(この人、まだこんな事言ってる)
先程の“ルアーモジュール”を使っているポケストップですが・・・・
「はい、はい、歩かないでポケモンがいっぱいいるという・・・・」
(ったく、この人は・・・・)
スマホのゲーム画面の中央下にあるモンスターボールをクリックするとショップが出てきますので、それをクリック。
するとありますね、ルアーモジュール。

ポケストップに対して利用すると30分間、花びらが舞っている状態になり周囲にポケモンが出現しやすくなりますよ。
“おこう”は自分だけがポケモンを引き寄せますが、
ルアーモジュールは他の人にもポケモンが捕獲しやすい状況となります。
これを利用してポケストップがある商店街などが集客に使ったり、仲間を増やすために使われたりしています。
ポケストップが近所にあって、初めて近所の名所・旧跡がわかったって人も多いですねぇ。
今日のおさらい
やれやれ、ショータさん。ゲームを始めましたが先が思いやられますね~。
ショータさんが今日教えてもらったのは次のポイントです。
1.基本的なポケモンGOでの歩き方
2.ポケモンGOの第1の楽しみ方:モンスター図鑑完成
3.ポケモンGOの第2の楽しみ方:ポケストップ
4.ポケストップで手に入るもの
ポケモンGO! ダメダメ初心者が少しやる気を出す?
Sponsored links
Sponsored links