こんなトイデジカメ。Lomo LC-A,Vivitar、HOLGAと比べて使えるのか?をレポート。
2018/01/24
先日、ドンキホーテで買い物していたらこんな物を
見つけました。
カメラ・写真大好きなよっしーが見逃すはずはありません。
しかも、
売価は、¥600.+税!
安い!圧倒的に安い。
カテゴリーが「おもちゃ」ですけどね。
もともと安いんですけど・・・・
でも、フィルムのトイカメラも含めて今なお
絶大な人気がありますね~。
でも、これ安すぎ。
Vivitar 3,000円程度、HOLGA 5,000円程度、
ロシア製トイカメラLomo LC-Aなんかは3万円位します。
また、トイデジカメ・デジタルハリネズ
ミでも1万円位はしていると思います。
そう考えると昨今の普通に使えるコンパクトデジタルカメラ
(コンデジ)は最近安くなってきて、5~6千円から買えます。
ある意味、トイカメラ化している?
あれやこれや、この商品を眺めながら考え
ていましたが、値段が値段じゃぁ~と
「お買い上げ~!」
そこで!
今回はこのトイデジタルカメラの試用レポートです。
Sponsored links
早速開封の儀

カメラ本体、USBコード、
お!ストラップまで入ってる!

写真データダウンロード用ドライバーの
入っているCDと、
取扱説明書。

大きさは、iPhone 5Sと比べて
この大きさ。
うん、うん、それで電源は・・・・
単4電池2本?
え?!あったかなー?
ごそごそ、
ストックあったーーー!!!
ここに入れるんやな。電池。
電池入れて、蓋をする・・・
ん?


なんかたてつけ悪いぞー!
蓋がきっちり閉まらん。
「ま、いっかー。」

このUSBコード、何か
粉っぽいぞー!!
新品なのに。
「ま、いっかー。」
電源スイッチをポチっと、

全部で75枚撮れるのか。
(後で76枚撮れると判明。
電池入れるとき一回シャッター
押したみたいでした、チャンチャン)
もちろん、SDカードなんか入り
ませんー(^_^;)
撮影の儀
うんうん、それでは早速、
撮影会の開始~!!!
じゃ、ちょおーっとベランダから
外の景色を撮ってみますかねー。
わくわく!!
ファインダーを覗いてみると・・・・
ん?

は、はっきり見えない・・・・・
ゆ、歪みすぎ~。
安い写せないおもちゃのカメラでも
もっとクリアーなプラスチック
使って い・る・ぞ・!
トイカメラによくあるのですが、
ファイダーは、まーったく当てに
なりませんーーー。
そうなんです。
写真につきものの、フレーミング
(フレミングの法則ではない)
はできないのです!!!
この辺りかなぁ~と当たりをつけて
撮るのが、トイカメラの
醍醐味なんですよ~。(^_^;)
んで、
適当に、その辺を撮りまくって
カシャ、カシャ、カシャ。
パソコンへのデータ転送
さて、撮影が終わると今度はデータ
の取り込みですな。
付属のCDを・・・・・・
え、対応OSは、Widows2000からXPまで?!
ふ、古い・・・・・!
(追記:2016年8月3日現在、
Window7まで対応しているようです)
私はWindows7を使っているのです。
でも、無謀なよっしーはパソコンの
CDトレーにオーン。
カシャカシャ・・・・・
だめだーーーーーこりゃ!
そこで、常套手段。
メーカーのサイトにログイ~ン!
どれどれ? うん、このページ。

えーっと、型番がLT-DC103っと、
って、トイデジカメ全部同じやんか。

無事ダウンロードして、
ソフトを走らせるとこのような画面。

下の赤いゆるい四角ボタンを押すと
データ転送~
おー撮れてる、撮れてる。
ん?
何か変。
思っていた風景の切り取り面積の
四分の一ぐらいしか取れてないぞ。
そうだね、広角レンズな訳ないですよね。
HolgaやLomoなんかはもっとちゃんとした
レンズが入っていたゾ。
とも思いましたが、値段が値段。
もっと大きな画面で見るため、転送したい
写真をクリックしてから、下のフロッピーの
アイコンを押して、パソコンのフォルダーに
データ転送完了!
Sponsored links
さて、撮影された作品は?

まず、畑の向こうの住宅地。
建物が芸術的に歪んでま~す。
楽しいな~!!!

コントラストが非常にはっきりした絵です。
歪んでま~す。
楽しいな~!!!

バルコニーに置いてあるテーブル
全部撮りたかったのに4分の1だけ~。
でも、何か雰囲気あるでしょ。

出窓の多肉植物

ミッキーマウスのテッシュボックス。
これも一部のみしか写っていませんね~。
接写はダメ。ピントあまあま。
でも、どの絵にもトイカメラらしい
「煙突効果」がありますね~。
(写真の四隅が暗くなる)


長岡天満宮のベンチ。
これも全部撮れてません。

長岡天満宮の銅像

太極拳をする人たち

下の木立が黒く潰れています。

森の中が全然見えません。

自販機。やはり全部撮れません。

睡蓮の池
彩度がたいへん低いですね~。


公園で朝のラジオ体操する児童
まとめ
良くも悪くもやはりトイデジカメですね。
高級トイカメラ(?そんなジャンルあるのか)
に比べるとやはり、解像度の面で劣ります。
1000万画素以上が当たり前の昨今、
これは30万画素ですね。
しかし、よっしーはデジカメが出始めた
頃から使っていましたが、当時も同じ
30万画素でもう少し綺麗な絵が撮れて
いた気がします。
もちろん、コスト面では全然違うので
比較にはなりませんけどね。
外出して撮影した日は、薄曇りの朝でした
ので、晴れていればもう少し綺麗な絵が
撮れたかもしれません。
この格安トイデジカメの長所
1.像が芸術的に歪む
2.濃淡のはっきりした画像
3.煙突効果のある絵
4.600円でカメラと同色の
ストラップが付いている
では、短所は?
1.操作性:スイッチの反応が悪い。、
2.手振れ防止機能なんかついてませんので
かなり気合を入れないと手ぶれする所。
3.分からないファインダー
4.電池カバーがキッチリ閉まらない
これらを総合して
とてもトイデジカメらしさが随所に
ある格安トイデジカメであると思います。
なんか、時間が止まっているというか
何かしら、アートの味わいがあるんですよね。
トイデジカメって。
不思議な魅力です。
今回、購入したのは・・・・
こちら、
レッドスパイス
トイデジカメ ラウンドタイプ[LT-DC103]
⇒ 外部紹介サイトへ
アマゾンでは今現在¥2,300.-で売られている
みたいですね。
もし、あなたが興味があるなら、試してみるのも
いいかもです。
以上、現場からお伝えしました~。
Sponsored links
Sponsored links