SF映画 スタートレックビヨンド(Star Trek Beyond)2016年10月21日公開!
2020/06/10
10月にスタートレック最新映画・スタートレックビヨンドが
公開されますね。
今回は、熱狂的なスタートレックファン(トレッキー)であるYossieが
その魅力に迫ってみたいと思います。
Sponsored Links
Sponsored links
あなたはスターウォーズ派それともスタートレック派?
私は初代「宇宙大作戦」<1966~>の頃からのファンです。
あまり、スタートレックについて知らない人も、あの耳のとがった
バルカン星人スポックは知っている人も多いでしょう。
私はスターウォーズも好きなのですが、「遠く離れた別の銀河のお話」
よりもこの現在の地球の未来の姿、そして大人の人間模様を描く
スタートレックに惹かれます。
しかもテレビシリーズが中心なので物語の展開に、より圧倒的な
ボリュームがあります。
現代より遥かに進んだ未来のテクノロジーの中で生きる人間達が
現代と変わらない色々な難問に直面し、傷つき、悩み、苦しみ
ながら勇気をもって解決してゆく姿が描かれています。
TVシリーズでは、限られた1時間という枠の中に収めるため、
「そんな簡単に解決できるわけないやろ~!」と突っ込みたくなる
ような、甘いエンディングのエピーソードもあるのですが、
多くは話の展開が読めず、はらはらドキドキさせながら、見終
わった後、少し考えさせられる物語が多いのです。
異性人同士の交流、同盟、離反、そしてその結果としての戦争。
登場人物のキャラがすごく立っています。
今年はスタートレック50周年!
50周年を記念して様々な催しが行われるようです。バービー人形で知られる米・マテルが、キャラクター3人の
フィギュアを発売したり、様々なグッズの販売、フェアや
ミーティングが予定されています。
バービー人形を見てみたい方はこちら⇒(外部サイトへ)
中でもこの映画:スタートレックビヨンド(Star Trek Beyond)
が記念作品として10月21日公開されます。(米では7月22日)
これは、
STAR TREK(2009)
STAR TREK INTO DARKNESS(2013)
に続く新シリーズ第3弾となります。
すごく楽しみですね。
ストーリーを忘れてしまっている人は復習しましょう。
Sponsored links
1966年に始まったカーク船長の宇宙大作戦から、スター
トレックエンタープライズまでを1つの時間枠とすれば、
(歴史的な時間軸では最後のテレビシリーズ:
スタートレックエンタープライズが最初になる)
こんどの映画は新シリーズの3作目となります。
2009年に始まった新シリーズは、
「公開された映画は単なる「宇宙大作戦」(TOS)の前日談ではなく、
24世紀から過去にタイムトラベルしたスポック大使とロミュラン人
ネロによって歴史が枝分かれした、まったく新しい世界の物語です。
長年にわたって積み重ねられた膨大な量の歴史や設定がリセットされ、
新しいキャンバスに描かれたこの作品は今までスタートレックに
なじみのなかった新しい観客にも好評をもって迎えられました。」
STARTREK.ne.jpより
とあるように、若返りしたカーク船長など若いキャラクター達
が織り成す新シリーズ。
より迫力を増し、スケールアップしています。
第1作「スタートレック」では、エンタープライズ号
が地球上で建造されているのをバイクに乗ったカークが見る
シーンがあり、私には衝撃でした。
あれだけ大きな船が重力のある地球上で作られたはずはない、
きっとスペースドックで作られたんだろうという私の読みは
まったくはずれてしまったからです。
旧シリーズの熱狂的なファン
一方、1966年~のシリーズの熱烈なファンも健在ですし、
私もその一人ですね。
中でもスタートレックボイジャーは物語り的に一番好きです。
最大速度で70年以上かかる宇宙の果てにエイリアンによって
飛ばされてしまったクルー達の地球までの旅を描いています。
テロ組織と和解して1つの軍隊ファミリーを作り上げますが、
反発・裏切り、また異星人と交戦、協力を繰り返し、多くの
クルーを失います。
異性人に身体的に同化されたり、時にはクルー達が
両生類に変えられたりしながらも、「連邦軍」としての規律や
誇りを失わず、時間を大幅に短縮して帰ってきます。
2005年に旧シリーズが終わってからテレビシリーズは製作
されていません。
ファンの中には募金を募ってオリジナルの
スタートレックを作ってしまったグループもあります。
その中で秀逸なものは:
ボイジャーのトゥボックを登場させたり、大規模な戦闘
シーンがあったりとかなりの予算をかけて本格的に作られて
いるのがわかりますね。
これは、すでに1時間30分もの本編がYouTube上で公開
されています。募金で完成した映画だとは
思えませんよ。
また、
私も他のトレッキーの方と同じく、プラモデルやグッズ、
書籍などを買ってしまいました。
プラモデルの中にはプレミア化しているものもありますね。


バンダイバージョンは窓やナセルが光りますね。(現在は廃盤)


これが出版されたのはボイジャーの途中ですから、
全体を収めようとすると倍ぐらいの量になるのでは
未来を予測していたスタートレック
物語の中には実用化された技術も多くあります。
その代表的なものが、スマートホンやタブレットPC
ですね。
1988年に新スタートレックが開始されたとき、宇宙船、
エンタープライズ号乗組員がノートと筆記具の代わりに
タブレットを持って作業していたのです。

「将来は、こんなディバイスで書類を扱うのかな」と
当時思っていたのですが、24世紀を待たずに、昨今は
それが当たり前となってきました。

私のタブレット達!
現代のタプレットの方が劇中のものより
はるかに薄い!
さすがに、
「転送装置」宇宙空間から地球上に瞬時に
分子レベルで移動して再生、移動できるという
技術はこれから、実現までにかなりの年月が必要
だと思いますが・・・・
実現できるのかな。テレポーテーション。
余談:なぜか分からないのですが、IT関係の仕事を
している知り合いはスタートレックファンが
多いですね。
-------------------------------------------
このように長い歴史をもつスタートレックは、
今年50周年を向かえ、ますますパワフルな
展開となってきました。
今回のスタートレックビヨンドを皮切りに
噂があっては消えてきた本格的なパナマウント・
CBSプレゼンツによる新TVシリーズを早くみたい
ものです。
スタートレックビヨンドの前に3分で復習:スタートレック2009
Sponsored links
Sponsored links