初夢っていつ?12月31日の大晦日?元旦の夜?縁起の良い初夢で新年を占いましょう。
2020/06/10
大きな網の中にじゃがいもがいっぱい!
その中によっしーは体ごと突っ込んでいき、じゃがいもまみれ・・・・
「アハハハ!! 楽しいな~。ジャガイモに包まれてるって。」
ええ~?!何この初夢?!
目覚めが悪いよ~。
何を隠そう、これ2016年のよっしーの初夢です。
なんでこんな初夢なのか?答えは最後にあります・・・・
Sponsored links
初夢はいつ?
初夢は大晦日の夜なのか?
1月1日の(2日になる)夜なのか?
江戸時代は、なんと1月2日の(3日になる)夜が初夢を見るタイミングであると言われていたようです。
これは、1月2日に神事があり、それを受けてからの初夢という順序だったようです。
さすがに神事が生活に根ざしていない現代ではこの考え方はほとんどありません。

僕は結構最近まで大晦日の夜だと信じていたのですが、占いその他の資料を見ると・・・
所説ありますが、
現在では1月1日の(元旦、2日になる)夜が初夢を見るタイミングだそうです。
もちろん、じゃがいもの初夢は1月1日の夜でした。
言われてきた縁起のよい初夢とは
「一富士、二鷹、三茄子」といいますが、これらは徳川家康が好きなものに由来していると言われています。
富士山の夢、見ないですね。3.11の時に富士山が噴火している夢は見たことがありますが。
鷹、見ないですね。鳥は基本何も出てきません。
茄。これは食べ物を象徴しているのでしょう。
冒頭の私の「じゃがいも」これに類するものなのでしょうか。

「夢見が悪かった」
悪夢で目覚めが悪い時ってありますよね。でも、大概は逆夢っていう場合が多いです。
仕事でプレゼン失敗する夢とか。
誰かに追われている夢。
自分のパフォーマンスを周りの人たちに笑わている夢とか。
心配事があってそのような夢を見るのだと思いますが、99%は起こりません。
逆に99%上手くいく場合ですよ。
ちなみに私の場合は、「ドアを開けると空中」「階段を踏み外すと空中」みたいな夢が多いです。
もちろん、落ちていって「うわぁ~」と叫んで目が覚めます。
でも不思議なんです。こんな夢を見た後は必ずお金が入ってきます。
幼い頃はお小遣い。大人になってからは臨時収入となって。

1年を占う縁起の良い夢
キーワードでみますと、
朝・光・春・富士・神・お金・ご馳走・階段・歩く・上る・血・怪我をする・誰かが死ぬ・自分が死ぬ・入浴する・トイレに入る・汚いトイレ・等々
多くは、始まり・展望・努力・転換・現状打破を示すものです。
結構たくさんありますが、これらの夢への現れ方も大事です。
自分が、がつがつご馳走を食べている夢は心が満たされていない暗示であり、その1年実生活で仕事や物事を仕損じることがある可能性があります。
Sponsored links
一方、
「富士」の夢じゃないですが、やはり新年早々神々しい光の中で神様に会える夢なんか見たらテンション上がりますね。もちろん、ほとんど見ませんが。
1度、「不動明王」様に睨まれた経験があります。青い炎の中にいきなり怖い顔が現れて私に言うんです。
「ディズニーに行ってはいけない。行くな~。」
すごく怖くて目が覚めました。

その時、妻は妊娠していたのですが、休みを利用してディズニーランドに遊びに行く計画を立てていのたのです。
それを見透かすように断罪されたのでした。
もちろん、行きませんでした。
妻は無事出産、その時ディズニーランドでも何も起こりませんでしたが(笑)
なんで不動明王様とわかったかですって?家の小さな仏壇の中の掛け軸に描かれているんですよ。
最後に:
冒頭のじゃがいもは?
あくまで自己分析なんですが・・・
実はよっしーは、2016年3月に長年の勤めを終えています。
その時、北海道でも移住したいなぁ~って思っていたと思います。
北海道=じゃがいも
短絡的ですねぇ。
でも、こんな図式思ったこともないのですが・・・
だから、この夢を見た時は訳がわかりませんでした。
後になってよく考えたら、そんな理由でそんな夢を見たのかなぁと。
未だに北海道ではなくて京都に住んでいますが(笑)
Sponsored links
Sponsored links